換羽とは、人間の衣替えと似ていて、気候などに対応していくため羽根が抜け替わることです。
ペット飼育下のオカメインコは、換羽の時期がはっきりと定まっていません。
そこで今回は、オカメインコの換羽について調べてみることにしたいと思います。
オカメインコの換羽期は、羽根、尾羽、尻尾まで毛が抜けるの?
オカメインコの毛が抜け替わるのには、順番が関係しているのでしょうか?
また、換羽期に特有のサインが現れることがあるのでしょうか?
これらを踏まえて紹介していきます。
換羽期に見られる特徴や行動は?
まず、イライラして怒りっぽくなることが多くなります。
これは新しい羽根などを作る過程において、オカメインコの体内で生成されるホルモンのバランスが崩れるためです。
ですから、飼い主を噛んだり、攻撃したりすることも珍しくありません。
次に、ふだん食べている食事の量よりも食欲が落ち込んでしまいます。
これは、精神的な変化が大きく関係していると考えられます。
最後に、いつもよりも糞が水っぽくなります。
通常の糞は、糞の中央に尿酸と呼ばれる白い塊がついた状態で排泄されますが、換羽期は尿酸の水分量がとても多くなります。
毛が抜ける順番は?
決まった順番はないようですが、飼育している人によると、オカメインコがケアしているところから毛が抜けるそうです。
尾羽を手入れしていれば尾羽が、羽根を手入れしていれば羽根がといった具合です。
頭部の冠毛が抜けた際は、透き通ったツンツンとした筆毛と呼ばれる毛がオカメインコを覆うことになります。
もちろん尻尾の毛も抜けて、新しい毛が生えてきます。
換羽をすべて終えるまでの期間は、およそ2週間です。
無駄に換羽が長引く場合は、室温が一定の状態に保たれており、オカメインコにとってあまり良い環境とは言えません。
温度変化のある環境へと変えてあげましょう。
#オカメインコ
楓ちゃん換羽始まっちゃった~
pic.twitter.com/rwJcYSgF5C
— ☆由良☆~モフモフかわいんこ
(@debu_0222) 2016年10月30日
まとめ
オカメインコの換羽期は、精神的に不安定になり、食欲不振、水っぽい糞をするようになります。
毛が抜けるのに順番は関係ありませんが、換羽が完了するまで14日間もの期間を要します。
換羽期に入った際は、暑さ寒さを感じられるような室温の管理を行うようにしましょう。